目 次
第二回:安全衛生教育/勉強会を開催しました
こんにちは!
本日は第二回・安全衛生教育/勉強会を実施しました。
木下副社長から、改めて会社案内と理念・価値観・ビジョンをお伝えしました。
・理念《会社が理想として掲げている「思い」「使命」「志」》
・行動指針《行動する時の指針であり考え方》
・価値観《会社が理想として掲げている考え方・価値観》
・ビジョン《会社の未来像》
また、安全衛生教育・勉強会を通して『建築業界を魅力ある業界に変えると共に建築技術者の育成と建築業界の健全発展を実現』することを使命としていることも共有しました。


施工店の本質について
6つの施工店の本質については、岡本常務が発表しました。
私たちにとって最も大切な存在は、お客様です。私たちの全ての活動は、お客様に喜んでいただき、 満足していただくためにあるからです。
そのためにも、職人は施工店の本質を理解する必要があります。

労働安全衛生管理について(労働安全動画視聴含む)
労働安全衛生管理については、川西猪名川店代表親方の中嶋が発表しました。
主に安全管理(労働安全衛生法)の説明・安全帯の着用義務・ハーネス(労働安全動画 約20分)を視聴しました。
安全衛生教育を行う目的は「労働災害の防止」です。
にこにこリフォームでは、職場・現場での災害ゼロを目標に掲げています!

ヒヤリハットの共有・危険予知訓練(KY活動)について
事故事例の報告・危険が予測される過去事例・ヒヤリハットの共有・危険予知訓練(KY活動)については、川西猪名川店代表親方の中嶋が発表しました。
過去の事例を元に、共有して改善策を意見交換しました。
ヒヤリハットとは
一件の大きな事故・災害の裏には、29件の軽微な事故・災害、そして300件の事故には至らなかったもののヒヤリとした、ハッとした事例があるとされています。
重大災害の防止のためには、事故や災害の発生が予測されたヒヤリ・ハットの段階で対処していくことが必要である

閉会のご挨拶
最後に私高田から閉会のご挨拶をさせて頂きました。
弊社理念にも掲げている『建築業界を魅力ある業界に』その想いを胸に、若い人材が輝き活躍できる現場や環境を創っていくことが私たちの使命です。
そのためにも、にこにこリフォームでは、安全衛生意識を高め、職人育成、正しい勤労意欲を理解し継承できるように精進して参ります。

準備
司会の有原さん・友崎さん、社員の皆さんの準備のおかげで段取りよくスムーズに開催できました。
ありがとうございました♪




まとめ
皆様の協力があって、第二回:安全会議(安全衛生教育/勉強会)を無事に開催することができました。
今後も定期的に開催して、建築業界の見本となれるように日本の建築業界の健全発展に貢献できるように精進して参ります。
ありがとうございました!
四代目代表取締役・高田一平
1.理念・ビジョン・価値観の共有浸透・・・・100年企業を構築するための柱を構築する
2.お客様満足度・・・・お客様第一主義に徹しお客様視点を磨く
3.施工品質・・・・知識技術の習得・仕事は安全に早く綺麗に長持ちする施工をする
4.安全管理・・・・安全衛生意識を持ち、常日頃から自己管理を習慣化する
5.原価管理・・・・原価は最小に 経営感覚を磨く 会社を存続するため
6.社員職人教育・・マネージメント力 技術の継承 人間性を高める