尼崎市外壁屋根塗装 外壁の色をガラリと変え、明るいホワイトカラーで爽やかに仕上がりました!

外壁屋根塗装の施工事例をご紹介!

施工前

施工内容内訳
施工場所尼崎市尾浜町
工事種類外壁塗装・屋根塗装
材質外壁:サイディング
屋根:カラーベスト
外壁:EPC060
屋根:EPC074
使用した塗料外壁:エシカルプロクールSi
屋根:エシカルプロクールSi
保証外壁:10年保証
屋根:10年保証

施工中

下塗り

全体をしっかり高圧洗浄したら、1回目の塗装です。下塗り(したぬり)といいます。外壁の種類により、下塗り塗料はシーラとフィラーと2種類の下塗り塗料に分かれますが下地材に適した塗料を使用します。原則、下塗り、中塗り、仕上げ塗り(上塗り)をしっかり、たっぷり 3回塗りです。吸い込みが激しい場合は2回塗る時もあります。

外壁下塗りの様子
屋根下塗りの様子

中塗り

 そして、次は、いよいよ中塗り(なかぬり)です。外壁の色は、エシカルプロクールSi EPC060、屋根はエシカルプロクールSi EPC074です。傷んだ外壁の場合は、外壁材に吸い込まれていくことも多くあり、規定以上のたくさんの塗料を使うこともあります。綺麗に長持ちするように心込めて塗ります。

外壁中塗りの様子
屋根中塗りの様子

仕上げ塗り(上塗り)

 そして、いよいよ仕上げ塗り(上塗り-うわぬり)です。中塗りの段階でも仕上がっているぐらい綺麗ですが、3回塗る事で塗膜が厚くなり、塗料の性能が100%になります。

にこにこリフォームでは手抜きなし。タップリと仕上げ塗りをします。

外壁上塗りの様子
屋根上塗りの様子

付属部塗装

外壁屋根塗装同様、全体をしっかり高圧洗浄とケレンをしたら、1回目の塗装です。下塗り(したぬり)といいますが鉄部の場合は。さび止めをぬります。外壁塗装同様、原則、下塗り(さび止め)、中塗り、仕上げ塗り(上塗り)の3回です。(下写真)

付属部下塗りの様子
付属部中塗りの様子
付属部上塗りの様子

シーリング工事

既存シーリング材を撤去

まずは既存のシーリング材を撤去します。(下写真)

プライマー塗布

専用の接着材を塗布し、密着性を高めます。(下写真)

シーリング材を充填

新しいシーリング材をたっぷりと充填します。

シーリング完了

その他屋根補修等

棟板金のビス止めへの取替

多くの新築の屋根には棟をおさえるのに、釘を使用していることが多いのですが、予測しない台風などにより、過去棟が飛ぶということも多くなりました。

この経験から、にこにこリフォームでは釘をビスに変えています。もちろん無料の標準プランです。お客様のご承諾をいただきます。

棟が飛ばないようしっかり固定すること、また、ビス頭をコーキングしてしっかり水の侵入を防ぎます。

これで長持ちさせるようしっかり工事します。

そして施工後!きれいになりました!

 塗装職人の手塗りで綺麗になりました!しかし時には3度塗りでも完成できないこともあります。(業界語では、”止まらない”と言いますが、どんどん外壁材に吸い込まれていく状態です)そんなときは、4度目の塗装をすることがあります。もちろんそれで追加料金を頂くということは御座いません。ご安心を!

長年雨風にあい、傷みがあった外壁も、塗り替えにより新築を思わせる素敵な印象になりました!

お客様の声!(施工後の今のお気持ちを教えて)

ベランダ対応、今回のメンテナンス時の職人さんの対応そして書類、日報を毎日見させて頂き、日々にこにこ顔で仕上がって行くのを楽しませて頂きました。

完了後の作業アルバムを見せて頂き改めて納得(私達が心を込めて施工致しました)で有ります。今後共ご助力をお願い申し上げます。

大切に使わせて頂きます。

尼崎市尾浜町 M様

岡本隆幸

M様、小工事に続きまして、外壁塗装工事のご依頼も誠にありがとうございました。M様にお喜びいただけました事、大変嬉しく思います。また何かございましたら気兼ねなくご相談ください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

伊丹店代表親方 岡本隆幸

塗替えをお考えの方は、ぜひ塗装職人専門店のにこにこリフォームをお尋ねください。

この施工事例を見た方はこちらも見ています。

無料お見積は、今すぐお電話を!
error: Content is protected !!