目 次
尼崎市外壁屋根塗装の施工事例をご紹介!
施工前


施工内容 | 内訳 |
---|---|
施工場所 | 尼崎市 |
工事種類 | 外壁塗装・屋根塗装 |
材質 | 外壁:サイディング 屋根:カラーベスト |
色 | 外壁:KP50 KP75 屋根:ナスコン |
使用した塗料 | 外壁:ダイナミックMUKI 濃彩色 3分つや 屋根:ダイナミックルーフ無機 つや有 |
保証 | 外壁:13年保証 屋根:12年保証 |
施工中
洗浄
まず、塗装の前に高圧洗浄で、コケや汚れ、黒ずみ、旧塗膜等をしっかり落としていきます!高圧洗浄でしっかりと旧塗膜や汚れを落としておくことで、塗料の密着性を良くする効果を発揮できるからです。


下塗り
全体をしっかり高圧洗浄したら、1回目の塗装です。下塗り(したぬり)といいます。単層と複層塗料の違いで工程が変わる場合がありますが、原則、下塗り、中塗り、仕上げ塗り(上塗り)の3回です。


中塗り
そして、次は、いよいよ中塗り(なかぬり)です。塗料はKP50 KP75です。傷んだ外壁の場合は、外壁材に吸い込まれていくことも多くあり、たくさんの塗料を使うこともあります。


仕上げ塗り(上塗り)
そして、いよいよ仕上げ塗り(上塗り-うわぬり)です。時には中塗りでしっかりと塗ったのに、経年劣化等により、傷みが激しい場合には、中塗りでもまだ下が透けてしまうこともあります。
にこにこリフォームでは手抜きなし。もう一度、タップリと仕上げ塗りをします。


付属部塗装
外壁屋根塗装同様、全体をしっかり高圧洗浄とケレンをしたら、1回目の塗装です。下塗り(したぬり)といいますが鉄部の場合は。さび止めをぬります。外壁塗装同様、原則、下塗り(さび止め)、中塗り、仕上げ塗り(上塗り)の3回です。(下写真)


シーリング工事
既存シーリング材を撤去
まずは既存のシーリング材を撤去します。(下写真)

プライマー塗布
専用の接着材を塗布し、密着性を高めます。(下写真)

シーリング材を充填
新しいシーリング材をたっぷりと充填します。

防水工事
施工前





そして施工後!きれいになりました!


違う角度からもご覧ください!すっかりと、塗装職人の手塗りで綺麗になりました!しかし時には3度塗りでも完成できないこともあります。(業界語では、”止まらない”と言いますが、どんどん外壁材に吸い込まれていく状態です)そんなときは、4度目の塗装をすることがあります。もちろんそれで追加料金を頂くということは御座いません。

長年、雨風にあい、傷みがあった外壁も、塗り替えにより、新築を思わせる素敵な印象になりました!


今回は、当店ではじめての塗装工事でしたが、ご信頼くださり、誠にありがとうございました。
初めての塗装とのことでしたが、安心してお任せくださり心から嬉しく思います。塗装工事業は、塗装をしてからが本当のお付き合いの始まりですので、これからも、何か気になったことが出てきましたらなんなりとご連絡ください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
宝塚尼崎店代表親方 久保典彦
塗替えをお考えの方は、ぜひ塗装職人専門店のにこにこリフォームをお尋ねください。
今回が初めての塗装で、分からないところが多く色々悩みました。家に入っていたチラシやパソコンで調べてみていく中で、にこにこリフォームさんのホームページを見て、現在進行形の作業のブログを拝見しました。たくさんの現場で作業されており、安心感がありました。そこで数社で合い見積もりをとった中、にこにこリフォームさんは予算的にも私の考えていた金額より満足のいくものでした。話を聞いてくださった木下様、久保様のお人柄も良く、安心してお任せ出来ると思い、にこにこリフォームさんに決めました。
築10年をこえてくると、傷みも出てきますが、修復し綺麗に塗装された我が家を見ると、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。
尼崎市K様