長石修の次男として家業を継ぎ、塗装職人直営専門店の土台を作り続けています。今は第一線を次世代に譲りながら、新規事業開発・人材の発掘・教育・業界での活動等に幅広く活躍中♪
2025年、皆様がにこにこ笑顔の幸せな一年になりますように!
新年あけましておめでとうございます! 2025年 新年あけましておめでとうございます。 昨年も格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 みなさま、お正月はいかがお過ごしでしたか? 私は昔から車中泊の旅行が恒例行事です。自...
長石修の次男として家業を継ぎ、塗装職人直営専門店の土台を作り続けています。今は第一線を次世代に譲りながら、新規事業開発・人材の発掘・教育・業界での活動等に幅広く活躍中♪
新年あけましておめでとうございます! 2025年 新年あけましておめでとうございます。 昨年も格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 みなさま、お正月はいかがお過ごしでしたか? 私は昔から車中泊の旅行が恒例行事です。自...
先日、塗料メーカーの株式会社日進産業様より、「ガイナ認定施工店」をいただきました! 16年前(2024年現在)、ガイナという塗料に巡り合い、まずは自社の倉庫 家屋(実家)などで実験してガイナの効果を確信して、惚れ込み、お...
日本建築塗装職人の会の仲間と熊本へ研修に行きました。 超強力パワー!神々が宿るパワースポットへ行きました! 弊社が所属する日本建築塗装職人の会創始者、青木忠史会長 漆崎社長 鈴本社長と熊本県の幣立神宮に参拝にいきました。...
なぜ、現地法人設立をするのか?現状の問題点 地元地域密着の専門店がなぜ、ベトナム進出をするのか?小さい中小企業が、とんでもない事にチャレンジしようとしています。しかし、きっかけはベトナム実習生を受け入れた時から始まりまし...
第一針:基本追求の精神 公私のけじめ、ルールの厳守。時間厳守、約束厳守、言葉づかい、整理整頓、身だしなみ にこにこリフォームでは企業理念と行動指針がありますが全てスローガン的なものでなく、日々の経験や失敗に基づいて作って...
にこにこリフォームの社名とロゴマークは観音様 先日、空手の仲間の木戸さんに、にこにこリフォームのロゴマークは、とてもいいですね!観音様、とても好きですよ!を言って頂きました。とても嬉しく思います。 そこで、にこにこリフォ...
第一回 理念経営研修開催しました! 主催はHUB@LIFE の河尻社長による講演です。河尻社長とはとても深い縁のある社長で、なんと!ご自宅の工事をさせて頂いたお客様でもあります。同じ年齢で誕生日も同じ1月、更に私の共通の...
高卒採用にチャレンジ!職人技術者を育てます! 少子高齢化が進む中、大卒新卒にチャレンジしておりますが、今年は高校新卒採用にもチャレンジを始めました。高卒採用を始めた理由は職人技術を身に着けるには時間がかかるからです。 実...
ベトナム選考のためホーチミンへ行きました。今回は伊丹店 屋根工事班の代表親方の岡本常務と一緒に行く事となりました。 今回、選考合格したアイン君 日本での活躍が楽しみです。 6月10日月曜日〜6月13日木曜日 2泊機中泊4...
6/9 日本建築塗装職人の会の経営者の仲間と本社奥の院にて、座談会が開催されました。 職人の会、青木会長のお勧めで、ファミリーカンパニーの自然の姿で、いつもの雰囲気で行いました。私の父、母 妻も参加してざっくばらんに色ん...
にこにこ役員全員が武道を志す事になりました。 高田社長 岡本常務 久保職長 長石ミツコ 長石学 木下副社長はお休み にこにこリフォームでは役員 社員に空手を習う事を薦めております。そして、遂に、屋根職人の岡本常務も空手に...
創業期から大活躍して頂きました。 今回は寂しい報告があります。 創業期ににこにこリフォームで大活躍して頂いた情熱の職人足立信夫さんが4/24に天国に旅立ちました。75歳まで職人を全うし、80年の人生でした。 私が現場で一...
先代会長は引っ越しします。本社事務所をリニューアル! 蓄70年の木造建築 にこにこリフォームは25年前に鉄工所から塗装業に転換しましたが、2024年3月に父母も、引っ越しをする事となりました。長く住んだ家を変える事は人生...
地域密着職人直営店として1番大切にしているもの。 にこにこリフォームは25年前に先代長石修と長石貞彦〈亡き兄)と母(長石みつ子)と4人で鉄工業から塗装業に転身しました。その当時は正直に言うと明日の仕事を確保するために必死...
経営幹部ファミリーで伊勢神宮参拝しました。 経営陣、家族4家族で18名で、日本で一番神聖な伊勢神宮参拝しました!目的は「感謝」それだけです。 志を立てて、今年一年にベストを尽くします! 今回は初めて幹部の家族も一緒に参...
塗装仕事と事務仕事の技術体験をしてもらいました!トライやるウイーク 今年も東中学校からの依頼が受け、トライやるウイークに参加し学生たちを受け入れました。 弊社では100年企業を目指して職人技術者の育成に取り組んでおります...
活気あるベトナムでした!人の熱量の凄さ、躍動感を感じました。 前回ベトナム渡航したのが世界的コロナパンデミックの前、2019年12月でした。 日本ではまだコロナ対策はされておりませんでしたが前回訪れたベトナムでは学校の学...
子供の未来を育てること。 毎年恒例になっているのが、芋掘りです!10月は収穫時、にこにこ社員に自由参加でありますが呼びかけてやります。子供や知り合いも参加OKで、とにかく、参加したい人なら、分け隔てなく声かけしたおり...
にこにこリフォーム新体制の新たなスタート! 10月2日 伊丹の100年企業である白雪・長寿蔵にて第三回経営発表会を開催しました。 経営発表会をする経緯として会社の理念・ビジョンを伝えるため、日々仕...
にこにこリフォームとはどんな会社?と社員に尋ねても、お客様にお尋ねしても「アットホームな会社」とお答えをいただきます。さらに「社員の仲がいい!」とも。それは、おそらく創業者の父と母の生き方が根本にあると感じています。なぜ...
家族経営からはじまりました。 にこにこリフォーム代表取締役の長石学です。振り返ると父と兄 母と鉄工業から塗装業へと転身して25年の年月がすぎました。 人と人の繋がりを大切にしてきた結果 仲間が集まってきました...
世の為、人の為にお役に立ちたい 私が父の事を思うといつも出てくるのが、「世の為、人の為にお役に立ちたい!」という言葉が浮かんできます。信仰心のあつい仏教を大切にしてきた両親からの教えは、50歳近くなって私に深く浸透されて...
断捨離は執着を断ち切る事! 私の実家の断捨離を遂行しました。築60年の古い家で、昔はたくさんの人の出入りがありました。とにかく人がよく集まる家で開放的な昔ながらのお家でした。 現在はにこにこリフォーム事務所として活用して...
変えていけないこと 変わり続けなければいけないこと 松尾芭蕉の俳諧で 不易流行という言葉があります。私はこの言葉が好きで、大切にしております。「いつまでも変わらない本質的なものを大事にしつつ、新しい変化を受け入れ革新する...
人生にリベンジしよう! 私は社員によく言う言葉があります。「人生にリベンジしょう!」と弊社では中卒から高卒、大卒、ベトナム実習生と学歴も人種も様々ですが共通する事はみんな挫折を味わっております。挫折を味わっている事はマイ...
にこにこザムライ!を世界へ! にこにこリフォームでは、ベトナム実習生を受け入れて8年目になります。気がつけば8名の実習生になりました。実習期間も終えて2名の実習生がベトナムに帰国しました。 今年の3月は3名の実習生を受け...
トラックに乗って現場へ 営業した日が懐かしい! 鉄工所時代からのお付き合いの社長さんからトイレ工事の御依頼を受けました。会長と久しぶりに訪問営業?にいきました。創業当時は会長と毎日トラックに乗って現場に行ったり、営業に行...
伊丹市昆陽池公園の追悼のつどいに参加しました。 私がちょうど20歳の成人式の後に阪神淡路大震災がおこりました。私の家は半壊になり、近所のアパートは屋根が落ち、全壊になりました。幸いにも私の家族の命は無事でした。が大震災で...
日本の伝統行事は素晴らしい! にこにこリフォームでは昔から恒例の餅つき大会を行っておりました。会社の行事ではありますが、にこにこリフォームは自由参加、家族、友達参加なんでもOKという自由の社風があります。とにかく、たくさ...
今年は、初心・原点に戻り精進してまいります。 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。にこにこリフォーム代表取締役 長石学です。昨年の1年間を振り返ると様々なことにチャレンジしてきたなあとおもい...